キバナチゴユリ

                                                                                                             
 
'05.5.14 / '04.5.8
阿蘇
'05.5.29 / '09.5.18
くじゅう
'06.5.6 / '10.5.9
阿蘇 
'10.5.29 / '14.5.28
くじゅう
'11.5.18
津江山地 
'12.5.11 / '18.4.22
阿蘇
'15.5.26 /'15.8.9
(果実) くじゅう
'21.4.27
阿蘇
 
 *APG分類体系、従来の分類ではユリ科
 Disporum lutescens (Maxim.) Koidz.
キバナチゴユリ(黄花稚児百合)/ *イヌサフラン科 チゴユリ属 多年草/ 5~6月/ 本(和歌山県)、四、九
山地の林床。茎の高さは30~60cm。葉は互生し、卵状長楕円形で長さ6~11cm。チゴユリに似ているが花柄は約1cmで稜がある。花被片は淡黄緑色で、長さ1.2~1.4cm、基部は膨らみ、内面に微細な乳頭状突起がある。雄しべは花被片の半分の長さ、花柱は3深裂。 

Homeへ