Parasenecio nipponicus (Miq.) H.Koyama
ツクシコウモリソウ(筑紫蝙蝠草)/ キク科 コウモリソウ属 多年草 / 8~10月 / 九州 |
|
夏緑林の林内。高さ20~50cmの多年草。根茎は短く横走する。茎はジグザグに屈曲して伸び、褐色で多細胞の縮毛があるかまたは無毛。中部の基葉の葉身は腎形、長さ3~9cm、幅5~12cm、5浅裂し、裂片の先端は尾状に長くとがる。葉柄は長さ~7cm、翼はなく、基部は半抱茎、小型の耳があり、葉鞘は円筒状にはならない。頭花は散房状~総状花序に1~7個が斜上して咲き、花柄は長さ1~57cm。総苞は狭筒形、長さ8~10mm。総苞片は7~8個。小花は頭花あたり12~14個。花冠は長さ7~7.5mm。瘦果は円柱形、長さ4.5~6mm、稜は目立たない。冠毛は長さ5~5.5mm、白色。 |
< コウモリソウ属コウモリソウ節>
ウスゲタマブキ・カニコウモリ・ミミコウモリ・サドカニコウモリ・ヒメコウモリ・オオカニコウモリ・ショウナイオオカニコウモリ・ツクシコウモリ・コウモリソウ・ヤクシマコウモリ・イヌドウナ・コバナノコウモリソウ・オガコウモリ・ツルガコウモリ・ヨブスマソウ・ニッコウコウモリ・ハヤチネコウモリ・オオバコウモリ |