Drosera rotundifolia L.
モウセンゴケ(毛氈苔)/ モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 多年草食虫植物 / 6~8月 / 日本全土
|
|
日当りのよい酸性湿地に生える多年草。根出葉の葉身は倒卵状扁円形で、長さ5~10mm、表面に長い腺毛があり、基部は細くなって柄になり、その基部に縮れた褐色毛がある。6~8月、高さ6~20cmの花茎が出て、総状花序がつく。花序の先はわらび巻き状で、数個の花が片側につく。萼片は長楕円形で長さ4~6mm、縁に短い腺毛がある。花弁は白色で長さは萼片の約2倍、花柱は3個、先は2深裂する。蒴果は長楕円形で長さ4~5mm。
<近縁種>
コモウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ、ナガバノモウセンゴケ(尾瀬ヶ原とサロベツ原野)など。 |
|