Calanthe discolor Lindl.
エビネ(海老根)/ ラン科 エビネ属 多年草 / 4~5月 / 北(西南部)~九 / 林内
|
|
山野の落葉樹林内。塊茎が地中に横に数個連なる。葉は2~3枚で根生する。葉は長楕円形 ~ 倒卵状披針形、長さ15~30 cm、幅4~6 cm、5本の縦脈がある。葉の間から高さ30~40
cmの花茎を出し8~20個の花を総状に付ける。花は長さ約2cm。萼片は狭卵形で紫褐色。側花弁は倒卵状披針形で紫褐色。唇弁は三裂し白色。花の色合いや形に変化がある。距の長さは5~10mm。萼片と側花弁が緑色で唇弁が白色の品種をヤブエビネという。キリシマエビネ、キエビネ、サルメンエビネ、ニオイエビネと同所に自生する場合、しばしば雑種ができる。 |
エビネ属<日本産>
エビネ、キエビネ、キリシマエビネ、オオキリシマエビネ(ニオイエビネ)、サルメンエビネ、ナツエビネ、ツルラン、オナガエビネ、リュウキュウエビネ、ヒロハノカラン、トクサラン、レンギョウエビネ、タガネラン、キソエビネ、キンセイラン |