タマボウキ


                                             ’12.5.29撮影

キジカクシの花とは色も違い、長さも2倍くらい長いです。


                            ’12.5.29撮影


                                         ’12.5.29撮影

花がつくとキジカクシと区別がつきます。

阿蘇外輪(熊本県)
< 参考 : キジカクシ >

                            ’09.4.22撮影

 *APG分類。従来の分類ではユリ科
 Asparagus oligoclonos Maxim.
タマボウキ(玉箒) / *キジカクシ科 クサスギカズラ属 多年草 / 5~6月 / 九
別名ツクシタマボウイキ。満鮮系植物。高原。茎の高さ0.5~1m。茎は太く、枝をたくさん出す。枝は角稜がある。葉は退化し鱗片状で、わきから扁平で線形の葉状枝を1~6個出す。雌雄異株。花は釣鐘状で下向きに咲く。小花柄は長さ6~10mm。花は下半分が紫褐色で先のほうは淡黄緑色、長さ約7mm。果実は球形で赤く熟す。栽培されるオランダキジカクシ(アスパラガス)は枝がまるく、果実は黒く熟す。

<類似種> クサスギカズラ ・ハマタマボウキ ・ キジカク
花調べHomeへ