![]() ’07.7.27撮影 佐賀県 標準的な花は下唇は偏円形で横に広がり、上唇の幅の約3倍くらい。 ![]() ’07.7.27撮影 佐賀県 タヌキモとの違いは? 私にはよくわかりません。 いくつかの資料で調べたところ、 花茎の断面は中実。越冬芽が楕円形で暗褐色なのがイヌタヌキモで 花茎の断面に小さな穴がある。越冬芽が球状で緑色なのがタヌキモだそうです。 以前はみなタヌキモとして扱っていたようです。 ![]() ’06.8.6撮影 黒崎永田湿地(長崎県) ![]() ’06.8.6撮影 黒崎永田湿地(長崎県) タヌキモの仲間の食虫植物は花の形が手招きしているような形をしています。 虫ならぬ野草好きの人もこの花につられて近づきたくなります。 タヌキモは西日本ではまれで、ほとんどがイヌタヌキモだそうです。 |
||||||
イヌタヌキモGalleryへ
|