![]() ’22.6.2撮影 くじゅう(大分県) ![]() ’22.6.2撮影 くじゅう(大分県) ![]() ’22.6.2撮影 くじゅう(大分県) ![]() ’22.6.2撮影 くじゅう(大分県) 少し早いかなと思ったのですが、花序の半分くらいが開花していました。 花も葉も初々しく、綺麗でした。 ![]() ’21.6.21撮影 くじゅう(大分県) ![]() ’21.6.21撮影 くじゅう(大分県) ![]() ’21.6.21撮影 くじゅう(大分県) 緊急事態宣言が解除されるのを待っていてので、花期終盤になってしまいました。 この自生地は4年ぶりで、途中の風景もだいぶ変わりました。 1株になったと聞いていたのですが、花をつけた株をもう1株、幼い葉もいくつか確認出来ました。 周囲の植林は伐採が進んでいます。この一帯の環境も変わってしまうことでしょう。 |
||||||||||
2019年8月スズムシソウの新分類が発表され、九州のセイタカスズムシソウはアキタスズムシソウになりました。 唇弁の広い本州のものがセイタカスズムシソウ、唇弁がやや細いものがアキタスズムシソウ(北海道~九州に分布) アキタスズムシソウGalleryへ
|