メナモミ


                            ’02.9.15撮影 庄原市(広島県)

メナモミのほうがコメナモミより大きく、毛深く見えますね。


 
                            ’02.9.15撮影 庄原市(広島県)

Sigesbeckia pubescens (Makino) Makino
メナモミ(豨薟・雌なもみ)/ キク科 メナモミ属 1年草 / 9~10月 / 北海道~九州

山野の路傍や荒れ地。草丈0.6~1.2m。茎の上部には白い開出毛が密生する。葉は対生、葉柄には翼があり、葉身は卵形~卵状三角形、長さ7.5~19cm、幅6.5~18cm。裏面には白い毛が密生する。頭花は枝先に散房状に多数つき、黄色で径約20mm、周りに舌状花が1列に並び、幅が広く3裂する。総苞外片は5個、線形~さじ形で平開し、内片とともに密に柄のある線に覆われる。花柄は長さ15~35mm、総苞外片同様密に柄のある線に覆われる。果実(痩果)は四角柱、黒色で長さ2.5~3.5cm、冠毛はない。
  <近似種>
メナモミ(Sigesbeckia pubescens)は、上部の茎などの柄にある腺毛が密につく。茎は3叉分枝。
コメナモミ(Sigesbeckia glabrescens )は全体に小型。茎の毛がまばら、花柄に腺毛がない。茎は3叉分枝。
ツクシメナモミ(Sigesbeckia orientalis)は、茎の上部で2叉分枝。

Homeへ