メハジキ

                                                                     
'01.10.20 平尾台
'07.9.19 / '09.10.28
相島(福岡県)
'04.9.25 / '17.9.18
天山(佐賀県)
 Leonurus japonicus Houtt.
メハジキ(目弾き) / シソ科 メハジキ属 1年草~2年草 / 7~9月 / 北海道~沖縄
別名ヤクモソウ(益母草)。野原、道ばた、荒れ地。草丈50~150cm。茎は四角で、白く短い圧毛が多い。根出葉は花時には枯るが、卵心形で長い柄があり。鈍鋸歯または鈍い欠刻がある。下部の茎葉は卵心形、長さ4~9cm、幅3~7cm。基部は広いくさび形、3深裂~全裂し、裂片はさらに分裂して最終裂片は線状披針形になり、鋭頭~鋭尖頭。質は軟らかく、葉裏には白色の短毛が密生し灰白色を帯びる。葉柄は2~5cm。上部の茎葉は次第に小型になりほとんど無柄、卵形~披針形、長さ4~10cm、側裂片は短くなり、最上部の葉は分裂しない。花は上部の葉腋に唇形花を数個ずつ固まってつけ、刺針状の短い小苞がある。花冠は淡紅紫色、唇形で外面には白い短毛が密生し、長さ1~1.3cm。萼は筒状で5脈があり、先は5浅裂して先は刺状になる。果実(分果)は3稜形の広いくさび形、黒色で長さ2~2.3mm。

Homeへ