![]() ① ’25.4.17撮影 三段峡(広島県) 真っ白なショウジョウバカマが結構たくさん咲いていました。 シロバナショウジョウバカマでしょうか。 四国で見たシロバナショウジョウバカマはツクシショウジョウバカマ似たイメージでしたが、 ここのものはツクシショウジョウバカマのイメージがありません。 ![]() ’25.4.17撮影 三段峡(広島県) ![]() ② ’25.4.17撮影 三段峡(広島県) それほど老いていないのに、花が黄色っぽい個体もあります。 ショウジョウバカマは花柄との境が膨れていますが、 ここの個体の膨らみは僅かです。 ![]() ①画像の葉をクローズアップ ![]() ’25.4.17撮影 三段峡(広島県) ②画像の葉をクローズアップ ![]() ’25.4.17撮影 三段峡(広島県) 葉の縁は全縁と僅かに波状鋸歯があるものとが混じっています。 ![]() ’25.4.17撮影 龍頭峡(広島県) こちらの渓谷にも数株花が残っていました。 花柄との境は僅かに膨らんでいて、 全縁の葉と僅かに鋸歯がある葉がまじっています。 上の個体の葉をクローズアップ。 ![]() 素人判断で、シロバナショウジョウバカマとしました。 「改訂版日本の野生植物」でもシロバナショウジョウバカマの解説が少なすぎます。 コチョウショウジョウバカマを含め、分類に関して、はっきりさせていただきたい。 |
||||||
ツクシショウジョウバカマ・シロバナショウジョウバカマGalleryへ ショウジョウバカマgalleryへ
|