クワガタソウ



木陰でクワガタソウ発見!
九州で見ているコクワガタより、大きくお顔の模様もはっきりしています。









こちらは違う散策地です。
遊歩道を歩いているとクワガタソウが現れはじめました。あちらにもこちらにも。
クワガタソウはコクワガタより逞しく、大群生するんですね。(@_@)




’24.5.21撮影 軽井沢町(長野県)
< 参考:コクワガタ >
 *APG分類体系、従来の分類ではゴマノハグサ科
 Veronica miqueliana Nakai
クワガタソウ(鍬形草)/ *オオバコ科 クワガタソウ属 多年草 / 5~6月 / 本州(岩手県~紀伊半島)
  山地の木陰。草丈15~30cm。茎は短い地下茎から分枝して直立~斜上し、曲がった毛が散生する。葉は対生、上部の葉は大きく、葉身は卵形~卵状楕円形、長さ1~5cm、幅0.7~2.5cm。先はやや尖り、基部はくさび形で短い柄となり、鋸歯は切れ込みがやや深い。両面に毛を散生する。葉柄は0.5~2cm。花は上部の葉腋から花序を出して1~5個疎らにつける。短い花柄があり曲がった毛が生える。花冠は唇形で上部が皿形に広く開き4裂、淡紅白色で紅紫色の筋があり、径8~13mm。萼裂片は細い倒狭卵形ででやや尖り、縁には毛が散生する。果実(蒴果)は扁平な三角状扇形で、基部はやや切形、先は少しへこみ、長さ4~6mm、幅10~12mm。花の白い品種はシロバナクワガタソウ、全体に小さくて花序は短く、花数も少ない品種はコクワガタという。 

Homeへ