シノノメソウ '18 '20


                                ’20.8.31撮影 九重町(大分県)

日当たりの良い場所はピークを過ぎていましたが、木陰の花は綺麗でした。



                             ’20.8.31撮影 九重町(大分県)



                ’20.8.31撮影 九重町(大分県)



                ’20.8.31撮影 九重町(大分県)



                               ’20.8.31撮影 九重町(大分県)



                                 ’20.8.31撮影 九重町(大分県)

アケボノソウはないのに、シノノメソウには蜜腺溝に白い長毛が生えています。
センブリの仲間はこの長毛が目立ちますが、どんな役目をしているのでしょう??
アリなどを導くため? タダで蜜を与えないため? 素人にはわかりません。






                                ’18.8.26撮影 九重町(大分県)



                 ’18.8.26撮影 九重町(大分県)



                 ’18.8.26撮影 九重町(大分県)

たまにすくすくと伸びた株も。花茎の短さが強調されます。


                                 ’18.8.26撮影 九重町(大分県)

昨年、8月中旬は早すぎて、二度目の9月初めはやや遅すぎたので、
今年はその中間に行ってみました。 
高温少雨にめげず、満開!

2年草なので、群生箇所は少しずつ変わり、毎年違った印象を受けます。
数年前、大群生していた場所はすっかり様子が変わり、寂しい限りですが、
幼株が点々と出てきたのでまた違った風景をつくり出してくれるでしょう。
     シノノメソウGalleryへ

Swertia swertopsis Makino 
シノノメソウ(東雲草)/ リンドウ科 センブリ属 1~2年草 / 8~9月 / 本(静岡県以南)~九
 
林下。高さ30~40cm。茎葉は対生し、やや長い葉柄があり、卵状楕円形で先は尖る。茎頂およ葉腋から短い花序を出し白色の花をつける。花冠は直径1.5~2cm、5深裂するが、裂片は完全に開かない。花冠裂片の内側には紫色の斑点がある。中央からやや下に楕円形の蜜腺溝が2個あり、まわりに長毛がある。萼裂片が長く、花冠裂片の間から長く突きだしている。果実は蒴果で長さ1cmほどの卵状楕円形。 <アケボノソウとシノノメソウの比較

HOMEへ