ハイサバノオ


                                     ’19.6.17撮影 五ヶ瀬町(宮崎県)


花は白っぽく、サバノオより小さくて、6mm程。
全開せず、下をむいているので、内部にある花弁を見るのは一苦労です。
白色の花弁状のものは萼で、花弁は内部の黄色の部分(ここの個体は黄橙色ではありませんでした)。
論文によるとサバノオとは花弁の形が少し違うそうですが、小さすぎて違いがわかりません。
論文より
サバノオの舷部は2弁で基部まで離れ、内側に下垂するが、
ハイサバノオの2弁は側方が繋がっていてコップ状になっている。



                                    ’19.6.17撮影 五ヶ瀬町(宮崎県)




                                      ’19.6.17撮影 五ヶ瀬町(宮崎県)






                                     ’18.8.7撮影 五ヶ瀬町(宮崎県)




                      ’18.8.7撮影 五ヶ瀬町(宮崎県)


名前の「ハイ」は枝先が這うようになっていることから。



                                       ’18.8.7撮影 五ヶ瀬町(宮崎県)

大半は果実ですが、8月だというのにまだ花をつけています。
(北部九州のサバノオの開花期は普通は4月まで、遅いところでせいぜい5月中旬まで)
見かけは殆ど変わらないのに、サバノオとは違う生き方をしていると、再び注目したのですが、
論文を何度読んでも、花の形状とその違いを理解できず、、、行き詰まってしまいました。
サバノオGalleryへ

 Dichocarpum dicarpon (Miq.) W.T.Wang et P.K.Hsiao var. decumbens Tamura et K.Kosuge
ハイサバノオ(這い鯖の尾)/キンポウゲ科 シロカネソウ属 多年草または2年草/3~8月?/九州南部
  山地の沢沿い。 区別しない見解もあるが白岩山がタイプ産地。高さ10~20cm。サバノオとよく似ているが、
  開花期が長く、花と果実を同時に見ることが出来る。花は直径6~8mmで、花弁状の萼片は白色で、紫色の筋が
  あり、全開せず垂れ下がって咲く。花弁は黄橙色の部分。小菅桂子氏、田村道夫氏の論文によると、花弁の形状が
  異なる。(サバノオの舷部は2弁で基部まで離れ、内側に下垂するが、ハイサバノオの2弁は側方が繋がっていて
  コップ状になっている)なお、サバノオと区別しない見解もある。

霧立Top頁へ     Homeへ