ザクロソウ

ザクロソウ ’01.10.6 加江田


ザクロソウ ’01.10.6 加江田

ザクロの葉に似てるからザクロソウ(柘榴草)?
ザクロの葉ってどんなだったかしら?!

白色の5弁花だと思ってたら、白いのは萼片でした。


’01.10.6撮影 加江田(宮崎県)
<参考>クルマバザクロソウ
 Trigastrotheca stricta (L.) Thulin
ザクロソウ(柘榴草)/ ザクロソウ科 ザクロソウ属  1年草 / 7~10月 / 本、四、九
道ばたや畑のふち。茎はよく分枝し、細くて稜があり高さ8〜25cm。下部の葉は3〜5輪生し、倒披針形鈍頭または鋭頭、長さ1.6〜4.5cm、無柄、上部の葉はときに対生しやや小さい。花は集散花序につく。花柄は2〜4mm、花後下を向く。苞は小さく膜質。花被片は5、楕円形、長さ1.8mm、黄緑色。雄しべは3〜5個、花柱は短く3個。果実は球形、直径2mm。種子は円形、直径約0.5mm、きわめて小さい点状の突起がある。
よく似たクルマバザクロソウは花が葉腋に束生し、花が葉腋に固まってつく。

HOME