ヤマルリソウ


                               ’18.4.19撮影 若杉山(福岡県)

ここのヤマルリさんは蕾が真っ白。



                ’18.4.19撮影 若杉山(福岡県)

白花に見えたけれど、クローズアップすると、
花の中心部に淡紫色を残しているので、シロバナヤマルリソウとは言えないですね。



                                    ’03.4.6撮影 井原山(福岡県)

ブルーのヤマルリソウ見っけ!
九州では 白っぽいヤマルリソウが多いのです。



                  ’03.4.6撮影  井原山(福岡県)




ヤマルリソウ ’04.4.25撮影 英彦山
           ’04.4.25撮影 英彦山(福岡県)


英彦山山系の広葉樹林下に咲くヤマルリソウは白っぽいです。
蕾が多いときは毛深さばかりが目立つのですが、花盛りになるとスッキリしてきます。



ヤマルリソウ ’03.3.30 古処山
                               ’03.3.30撮影 古処山(福岡県)

九州ではヤマルリソウさんは
瑠璃というネーミングが恥ずかしいと言っております。
    ヤマルリソウGalleryへ

Nihon japonicum (Thunb.) A.Otero, Jim.Mejías, Valcárcel et P.Vargas
ヤマルリソウ(山瑠璃草) / ムラサキ科 ルリソウ属  多年草 / 4~5月 / 本州~九州 
山地の木陰や道端。草丈7~20cm。茎は多数斜上し開出毛が多い。根出葉はロゼット状に広がり、葉身は倒披針形で長さ7~20cm、幅2~5cm。縁はやや波打ち、圧着する密な細毛と疎らな長毛を混生する。茎葉は2~3個、長楕円形で上部のものほど小さく、基部は茎を抱く。花序は分枝せず、長さ2~7cmの総状花序になり、多数の花をつける。花冠は径約1cm、淡青紫色。花柄は花期には長さ2~10mm、花が終わると花柄は垂れ下がり、長さ8~17mmになり、萼も長さ5~8mmに伸びる。果実(分果)4個、扁平で長さ約3mm、肥厚部の縁は平滑。花の白い品種をシロバナヤマルリソウ(f.albiflora)という。
  <よく似たもの>
 アキノハイルリソウ :花期が1ヶ月遅く、地面を這い、葉は光沢があり,基部が葉柄となる。本州西部(広島・鳥取県)
 エチゴルリソウ :分果の縁にかぎ状の棘がない。新潟・富山・福井県に分布。
 ルリソウ :茎は直立。分果の縁にかぎ状の棘がある。本州(中部地方以北)~北海道に分布。
 ワスレナグサ :花の中心部が黄色。園芸植物だが野生化していることもある。 

 Homeへ