セリバオウレン '18 '19


                                                        ’19.2.5撮影 福岡市

↑↓これは雄花、中心のピンクのものは退化した雄しべだそうです。



                                                        ’19.2.5撮影 福岡市

↓こちらは両性花


                                                                       ’19.2.5撮影 福岡市



                                                                     ’19.2.5撮影 福岡市



                                                                      ’19.2.5撮影 福岡市



                                                        ’19.2.5撮影 福岡市

県内の数カ所ある生育地で開花が少し遅いところへ出掛けてみました。
5年前、大群生していて大喜びしたのですが、その後、花茎を上げる株が激減しました。
災害もありましたし、害獣も多いところですが、原因はよくわかりません。
今年もダメかなと思いながら出掛けてみると、少しだけ復活していました。
少し早すぎたので、1週間後のほうが良かったかな。




<両性花>                       ’18.1.27撮影 宇美町(福岡県)



<両性花>         ’18.1.27撮影 宇美町(福岡県)



<雄花>           ’18.1.27撮影 宇美町(福岡県)



                             ’18.1.27撮影 宇美町(福岡県)
 
今年は冬の寒さが厳しいので、セリバオウレンも遅れています。
花茎を上げている株も少ないので、不作の年かも。
   オウレン変種3種Galleryへ

Coptis japonica (Thunb.) Makino var. major (Miq.) Satake
セリバオウレン(芹葉黄連) / キンポウゲ科 オウレン属 常緑多年草 / 3~4月 /本、四 
山地の林内。葉が2回3出複葉で、小葉がセリの葉のように切れ込む。花は直径1cmほど。萼片は5~7個、花弁は8~10個。雌雄異株たまに同株。雄しべが多数の雄花、雄しべ多数、雌しべ10個程度の両性花、ごく希に雌花。根茎を薬用にするのはキクバオウレンとセリバオウレンで、セリバオウレンが多く栽培される。

Homeへ