秋咲きのマヤランです! ’24.9.27撮影 福岡県 7月上旬にたくさん咲いたのに、秋もまた花を咲かせました。 ’24.9.27撮影 福岡県 ’24.9.27撮影 福岡県 今回はマヤランの近くにベニタケ科の赤いキノコが数本生えていました。(^^)V ’24.9.27撮影 福岡県 マヤランは菌従属栄養植物です。 「マヤランは、ベニタケ科などのキノコなしでは生きていけない」、 「ベニタケ科などのキノコは、特定の種類の木なしでは生きていけない」 ここでの特定の木はクロマツだと思いますが、3つの関係が良好のようです。 (下の画像)赤いキノコの傘径は4cmくらい。 ベニタケ科のドクベニタケかな? ニオイコベニタケかな? ニオイコベニタケはカブトムシの匂いがするそうです、、、カブトムシの匂いってどんな匂い? ’24.9.27撮影 福岡県 ’24.8.12撮影 福岡県 若い果実です。 花期は薄緑色だった茎が緑色になっています。 末次健司氏のXによると、マヤランは、葉がないので光合成をやめた植物と誤解されがちですが、 成長とともにどんどん緑になり、果実の時期には1/4程度の炭素を光合成で賄っていると推定されているそうです。 シュンラン属の植物は生活様式が多様で、謎ばかりですが、どの種も美しく魅力的です。 ’24.7.3撮影 福岡県 ’24.7.3撮影 福岡県 明るい松原に生えていました。 今までは常緑広葉樹林下の薄暗い場所でしか見ていなかったので、驚きです。 しかし、少し遅すぎて、どの花も瑞々しさがありません。 しかも2日前は雨の中、今日はカンカン照り、 来年は見頃の花たちに逢えますように。 マヤランの共生菌は、担子菌のベニタケ科、イボタケ科、シロキクラゲ科のキノコだそうです。 キノコが共生関係にあるのは樹木ですから、3者の関係が良好でないとマヤランは生存できないことになります。 遊川知久氏のページより https://www.kahaku.go.jp/research/researcher/my_research/botany/yukawa/index.html ’24.7.3撮影 福岡県 花弁に赤い模様が魅力的、ポリネーターを誘うためのお化粧だと思うのですが、 自家受粉で結実できるそうです。 ’24.7.1撮影 福岡県 いつもは明るい松原ですが、悪天候で大変暗く、最初の株を見つけるのに苦労しました。 ’24.7.1撮影 福岡県 こんなに豪華な株もありましたが、残念ながら熟女です。 |
||||
マヤランGalleryへ
|