松原のママコナ   '14 '18


                     ’18.7.9撮影 福岡市東区




                                       ’18.7.9撮影 福岡市東区




                                       ’18.7.9撮影 福岡市東区


4年ぶりに行ってみました。
昔からの松原ほうは、ママコナが大群生、ママコナ天国になっています。
5月から咲き始め、いつ頃まで花を咲かせ続けるのかな?
APG分類体系ではハマウツボ科、ハマウツボと近しいなんて、信じられません。



                 ’14.5.21撮影 福岡市東区




                 ’14.5.21撮影 福岡市東区

松食い虫による松枯れで、伐採され、光景が一変しました。
松原再生のため、クロマツの幼苗が植樹され、すくすく育っています。

クロマツに依存していたこの松原のイチヤクソウはほぼ全滅しましたが、
ママコナは現在も群生しています。
といっても、5月下旬なので花を咲かせているものは僅かです。
寄生主は何でしょう??
ママコナは半寄生の1年草なので、寄生しなくても生きられるようですが、
今後、どうなっていくのか観察したいと思います。
 ママコナGalleryへ

*従来の分類体系ではゴマノハグサ科
ママコナ(飯子菜)/ *ハマウツボ科 ママコナ属 半寄生植物の1年草 / 7〜9月 / 北海道〜九州
  木陰。高さは20〜50cm。葉は長卵形で柄がある。苞は葉状で毛状に長く尖った鋸歯がある。枝先に長さ
  3〜10cmの花序をだし、多数の花をつける。花は紅紫色で長さ1.4〜1.8cm。
  対馬に産するツシマママコナは花序が10〜20cmと長く、花がまばらで、花軸に毛が少なく、苞の刺状鋸歯
  が少ない。<名前の由来>花の下唇にご飯粒が2つあるので「飯子菜」、.菜が不味いので継子に食べさせると
  いうことから「継子菜」などの説がある。 

Homeへ