クロミノオキナワスズメウリ


                                 ’03.12.8撮影 沖縄本島



                  ’03.12.8撮影 沖縄本島

雄株ばかり撮影していました。





                             ’06.3.3撮影 奄美大島(鹿児島県)



                              ’06.3.3撮影 奄美大島(鹿児島県)

オキナワスズメウリかなと思ったのですが、葉が分裂していません。クロミノオキナワスズメウリかな?
沖縄で見たクロミノオキナワスズメウリとは葉が少し違うような、、、変異が多いのでしょうか。
他に該当するものが見つかりません。

 Zehneria guamensis (Merr.) Fosberg
クロミノオキナワスズメウリ(黒実の沖縄雀瓜)/ウリ科 スズメウリ属 つる性1年草 /11~4月 奄美大島~沖縄
日当たりの良い原野、林縁。葉は広卵形~円心形で縁には粗い鋸歯があるが裂けない。花は雌雄異株で、葉腋から花序を出し白色の花をつける。のち花は黄色になる。雄花は長い花梗の先に多数傘状につき、雌花は腋生の花梗上に小数つく。果実(液果)は  広楕円形で長さ1.5~2cm、暗緑色に熟す。  

Homeへ