![]() ’16.4.5撮影 阿蘇市(熊本県) ![]() ’12.4.14撮影 阿蘇市(熊本県) ![]() ’09.4.24撮影 諸塚山(宮崎県) ![]() ’07.3.10撮影 相島(福岡県) |
||||||
<特徴> 托葉が櫛の歯状に切れ込む。 花柱は細い筒形、距は紫色を帯び細長い。 |
||||||
![]() ’09.3.17撮影 阿蘇市(熊本県) ごく普通に何処にでも見かける薄紫色のスミレです。 薄紫のスミレはみんなタチツボスミレだと思っていた頃は悩まずにすんだのに。 海岸から亜高山までと適応幅が広く、そのためか変異も多く、大小、色、形が様々です。 |
||||||
<淡色タイプ>![]() ’14.4.2撮影 三瀬村(佐賀県) ![]() ![]() ’14.4.2撮影 三瀬村(佐賀県) 白っぽい個体 |
||||||
タチツボスミレGalleryへ
|