![]() ’17.4.10撮影 東京都 ![]() ’17.4.10撮影 東京都 葉はほっそりスマート、花もスミレサイシンよりやや小型。 阿蘇くじゅうで見かける、フイリナガバノスミレサイシンより、葉が柔らか。 ↑花の色は薄い色合いのものが多かったですが、↓薄紫色の花も見かけました。 ![]() ’17.4.10撮影 東京都 ![]() ’23.4.11撮影 思親山(山梨県) 葉は細長く、花はかなり淡色ですが純白ではありません。 花の大きさは2cmくらい、側弁の基部は無毛です。 ![]() ’23.4.11撮影 思親山(山梨県) ![]() ’23.4.11撮影 思親山(山梨県) 最初に現れた個体は少ししか葉が展開していなかったので、 スミレサイシンかと思いましたが、 次に現れた花は細長~い葉をつけていました。 <シロバナナガバノスミレサイシン> 品種 ![]() ’17.4.10撮影 東京都 ![]() ’17.4.10撮影 東京都 林内に入ると、白花ばかりのところもありました。 |
||||||
ナガバノスミレサイシン2へ
|