![]() ’20.11.18撮影 串間市(宮崎県) ![]() ’20.11.18撮影 串間市(宮崎県) ![]() ’20.11.18撮影 串間市(宮崎県) 葉の裏面は毛が生えていて、やや白っぽいですが、サツマノギクほど銀白色ではありません。 ![]() ’23.11.27撮影 肝属町(鹿児島県) ![]() ’23.11.27撮影 肝属町(鹿児島県) ![]() ’23.11.27撮影 肝属町(鹿児島県) アワユキセンダングサばかりが目に付きましたが、よく見るとノジギクも僅かながら咲いていました。 アシズリノジギクの葉のように縁が表側に反り気味で、白い縁取りが見えますが、分布にないので、ノジギクなのでしょう。 ![]() ’02.11.17撮影 佐伯市(大分県)
![]() ’02.11.17撮影 延岡市(宮崎県) 11月、日向灘に面した海岸沿いを南下すると、ところどころにノジギクが群生します。 アシズリノジギクと混在しているところもあります。 ![]() ’17.12.2撮影 日南市(宮崎県) ![]() ’17.12.2撮影 日南市(宮崎県) ↑海岸のノジギクは花盛り! 海岸沿いの国道法面にもところどころで見かけました。 海岸とは離れた道路脇にも咲いています。↓ ![]() ’14.11.23撮影 宮崎市(宮崎県) |
||||
サツマノギクへ アシズリノジギクへ
|