メギ

                                                                             
'01.5.26
白岩山(宮崎県)
'02.10.13
天狗高原
(愛媛/高知県)
'02.4.25 / '22.4.25
くじゅう(大分県)
 Berberis thunbergii DC.
メギ(目木)/メギ科 メギ属 落葉低木 /花期4~5月 果期10~11月 /本(関東以西)~九州
  別名(コトリトマラズ)山地や丘陵、原野の林縁、蛇紋岩地。高さ2m程度。幹はよく分枝し、褐色で縦溝と稜があり、節や葉の付け根には長さ5~12mmの刺がある。葉は長枝では互生、短枝では束生し、倒卵形~楕円形で長さ1~5cm、幅0.5~1.5cm。先は鈍頭または円頭で縁は全縁。質は薄い紙質で無毛、裏面は白っぽい。花は短枝の先に小さな総状花序となって2~4個垂れ下がり、花弁は6個、黄緑色で径約6mm。果実(液果)は楕円形で長さ7~11mm、赤熟する。 

Homeへ