![]() ’02.5.19撮影 白鳥山(宮崎県) ツクバネウツギより花が小さく、萼片が2か3個ついています。 ![]() ’02.5.19撮影 白鳥山(宮崎県) ![]() ’01.5.26 白岩山(宮崎県) 長さ1.5cmくらいの黄色の花が可愛いです。 萼片は3個です。 ![]() ’01.5.26 白岩山(宮崎県) ツクバネウツギの仲間は萼片のチェックが必要です。 5裂かな、3裂かな。識別の手がかりになります。 ![]() ’03.6.8撮影 天狗高原(高知県/愛媛県) ![]() ’03.6.8撮影 天狗高原(高知県/愛媛県) キバナツクバネウツギはコツクバネウツギの別名になっていました。 ![]() ’24.5.20撮影 愛知県北設楽郡 ツクバネウツギに比べると花冠の長さは半分くらい、萼片がが2~3裂と少ないです。 ツクバネウツギの花冠の長さは2~3cm、萼片は5個 コツクバネウツギの花冠の長さは1~2cm、萼片は2~3個 ![]() ’24.5.20撮影 愛知県北設楽郡 花冠の色は黄白色ばかりでなく帯淡紅色のものもあるようです。 ![]() ’24.5.20撮影 愛知県北設楽郡 |
||||||
< 参考:ツクバネウツギ >
|