Isodon trichocarpus (Maxim.) Kudô
クロバナヒキオコシ(黒花引起こし)/シソ科 ヤマハッカ属 多年草 /8~9月 /北、本(日本海側)
|
|
深山の林縁の草地。高さは50~150cmになり、茎は4角になり、稜には下向きの細毛がある。葉は対生し、3角状広卵形で、長さ6~15cm、幅3~7.5cmになり、先端は鋭くとがり、基部は広いくさび形に狭まり葉柄の翼となって流れる。葉は薄く、縁には鋸歯があり、表面に毛がまばらに生え、裏面の葉脈上に短い圧毛と腺点がある。茎の上部の葉腋から集散花序を出し、それが集まって大型の円錐花序になり、多数の花をつける。花冠は長さ5-6mmになる暗紫色の唇形。萼は5裂して細毛があり、花時には長さ2.5mm、果時には3~3.5mmになる。果実は倒卵形になる分果で、長さ1.5mmになり、分果の先に短い白毛がある。
<同属の仲間> ヒキオコシ ヤマハッカ アキチョウジ タカクマヒキオコシ カメバヒキオコシ など |
|