ベニバナイチヤクソウ

                                                     
 
'15.6.10 / '15.6.13
札幌 / 苫小牧
(北海道)
'02.7.7 乗鞍高原
'13.6.12 茅野市
'19.7.2 南佐久郡
(長野県)
 *APG分類体系、従来の分類ではイチヤクソウ科
 Pyrola incarnata (DC.) Fisch. ex Freyn
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)/*ツツジ科 イチヤクソウ属 常緑多年草 /6~7月/北、本(中部以北)
冷温帯~亜寒帯の林下。草丈15~25cm。葉は常緑で根際に2~5個つき、葉身は円形~円状楕円形、長さ3~5cm、幅2~3.5cm。両端は円く、縁には目立たない鋸歯がある。葉柄は長さ3~5cmと長い。花は花茎の先にらせん状に並んで総状花序となり、8~15個つく。花茎はやや赤みを帯び、1~3個の広披針形の鱗片葉がある。花冠は広鐘形、桃色で、径約1.3cm。萼は5裂基部で合着し、裂片は広披針形~狭卵形、長さ2~3mm、幅1~1,5mm。花柱は湾曲し、長さ6~8mm。葯は紅色。果実(蒴果)は偏球形、径約7mm。

Homeへ