ヨコグラツクバネ
’19.5.8撮影 横倉山(高知県)
’19.5.8撮影 横倉山(高知県)
普通のツクバネソウと混生していました。
’03.5.10撮影 横倉山(高知県)
’03.5.10撮影 横倉山(高知県)
’03.5.10撮影 横倉山(高知県)
花柄がほとんどないので、花がプロペラの要のようです。
どうしてこのような形になったのでしょうね。
ヨコグラツクバネGalleryへ
*APG分類体系、従来の分類ではユリ科
Paris tetraphylla A.Gray
ツクバネソウ
(衝羽根草) / シュロソウ科 ツクバネソウ属 多年草 / 5~8月 /北、本、四、九
輪生葉を羽根つきの羽根に喩えた。茎の高さは15~40cm。葉は4個輪生し、茎頂に長さ3~10cmの花柄を立てて緑色の花を上向きにつける。内花被片はなく、外花被片4個は披針形で長さ1~2cm。
ヨコグラツクバネ
(横倉衝羽根) Paris tetraphylla A.Gray f. sessiliflora (Makino) H.Hara
ツクバネソウの品種で花柄がほとんどないものをヨコグラツクバネという。
Homeへ