サンインシロカネソウ


                        ’13.4.4撮影 広島県



                        ’13.4.4撮影 広島県



                                        ’13.4.4撮影 広島県

別名のとおり、底紅です。



                        ’13.4.4撮影 広島県



                        ’13.4.4撮影 広島県


今年は花の開花が早いので、少し遅いかな?盗掘されてないかしら?大雨で細い道は崩れてないかしら?
とあれこれ心配しながら自生地に向かいました。
途中、離合で冷や汗をかきましたが、さほど大雨の被害はなさそう...
わぁ~、満開!
愛らしい花たちに見つめられ、至福のひとときを味わいました。




↓ こちらは前回見た果実です。

                          ’11.5.24撮影 広島県
サンインシロカネソウGalleryへ

 Dichocarpum ohwianum
サンインシロカネソウ(山陰白銀草)/ キンポウゲ科 シロカネソウ属 多年草 / 3~4月  / 島根~福井県
主に日本海側。別名:ソコベニシロカネソウ。草丈10~20cm。花後地上を横走する匐枝を出す。根出葉は1~3個あるかまたは無く、頂小葉は扇形~広卵形、長さ0.7~2.5cm、幅0.6~2.2cm。中部の茎葉は対生し、頂小葉は扇形~広卵形、基部はくさび形~切形、縁は粗い鋸歯縁。葉柄は基部で合着する。花は茎頂か上部の葉腋から2~数個が集散花序につくか単生し、径6~8mm、点頭する。花弁状の萼片は5個、楕円形~広楕円形で斜上し、黄白色で背面は赤紫色を帯び、長さ5~8mm、幅2~4mm。花弁は5個、舷部は広楕円形で1片からなり、内曲して皿状になり、オレンジ色で柄(爪部)は紅紫色。雄しべは多数、葯は白色。雌しべは2個、基部でわずかに合着し、柱頭は針状。果実(袋果)は熟す頃は広がって魚の尾のようになり、長さ約0.9mm。

Homeへ