セリバシオガマ
1泊2日の遠征だったので、最後の散策地は時間がなくて、焦りまくりました。
自然散策路はほどほどに整備されていたのですが、いくつかの分岐が??
初めての場所なので、先が読めません。
タイムリミット、引き返そうと思ったときにセリバシオガマが現れました。
’20.8.3撮影 下伊那郡(長野県)
セリバシオガマ
(芹葉塩竈)/ ゴマノハグサ科 シオガマギク属 半寄生の多年草/ 8~9月 /本州(中部)
亜高山帯の針葉樹林下。草丈20~40cm。茎は根際で分枝して直立し、茎葉とも毛がない。葉は対生し、
柄があり卵状長楕円形で羽状に全裂し、裂片はさらに中裂する。花は上部の葉腋に1 個ずつつく。花冠は緑白色、
2唇形、筒部が淡緑色、裂片が白色、長さ約2cm。
※エゾシオガマは花が黄白色。葉が互生し、縁が浅裂して重鋸歯。
Homeへ