ヒナシャジン


                                                ’03.9.15撮影



                                                         ’03.9.15撮影



                                                    ’03.9.15撮影



                                       ’03.9.15撮影

たくさん咲いていても寂しげです。
花も葉もスリムです。

Adenophora maximowicziana Makino
ヒナシャジン(雛沙参) / キキョウ科 ツリガネニンジン属 多年草 / 8~9月 / 四国
  茎は細く、長さ40~100cm、ふつう岩から垂れるが、礫地に生えるものは斜上する。根出葉は卵形で長い柄がある。茎葉は互生し、線形から線状披針形、長さ7ー20cmで、先はしだいにとがり、基部は細まり、ほぼ無柄。花期は8~9月、数個~10個茎の頂にやや円錐状につく。花柄は細く長さ2~6cm、萼裂片は糸状線形で全縁、長さ4~7mm。花冠は青紫色から白色、筒状鐘形で、花柱は花冠から長く突き出る。 

Home