Anaphalis margaritacea (L.) Benth. et Hook.f. var. margaritacea
ヤマハハコ(山母子) キク科 ヤマハハコ属 多年草 / 8~9月 / 北、本(長野県、石川兼以北) |
|
日当たりのよい山地の草地。草丈30~70cm。茎は白い綿毛を密生し、あまり枝をださない。葉は互生、葉身は狭披針形で、長さ6~12cm、幅5~20mm。先は鋭頭、基部は円形~くさび形であるが葉柄に流れず、縁は全縁で少し裏側に巻く。質はやや厚く、平行な3脈があり、表面は緑色で光沢があるか薄くクモ毛に被われ、裏面は灰白色(標本時では淡褐色)の綿毛を密生する。雌雄異株とされることが多いが、多数の雄花と少数の雌花を頭花内に混生する株もある。頭花は茎の先に散房状に多数つき、総苞は球形で雄花・雌花ともに長さ約5mm、総苞片は5~6列、基部を除き白色。雌花の花冠は糸状で黄色、長さ3.5~4mm。果実(痩果)は長楕円形で長さ約0.8m、乳頭状突起がある。西日本にはホソバノヤマハハコが分布する。 |
|