Phyllodoce nipponica Makino
ツガザクラ(栂桜)/ ツツジ科 ツガザクラ属 常緑小低木 / 6~8月 / *本州、四国
*本州(東北、岩木山、吾妻連峰以南、月山以南、中部、大峰山、大山)、四国(東赤石山)
|
|
高さ5~20cm。葉は線形、長さ4~7mm、幅約1.5mm。縁に細かい鋸歯があり、裏面中脈に白い毛が生える条がある。花は枝先に2~6個横向きにつく。花冠は白色~淡紅色、鐘形で先は浅く5裂し、長さ4~5mm、幅3~4mm。萼片は卵形から広披針形で紅紫色、長さ1.5~2mmと花冠よりずっと短く、背面は無毛。花糸は無毛。果実(蒴果)は扁球形、径約3mm。
変種のナガバノツガザクラは葉、花柄が長く、北海道と東北地方北部に分布。
オオツガザクラはツガザクラとアオノツガザクラの雑種、ツガザクラより大型で、本州の北アルプス北部および南アルプスに分布。 |
|