アズマシロカネソウ


                                     ’19.4.10撮影 長岡市(新潟県)

沢沿いの林道に入ると熊注意の看板にドキっ!
しかし、すぐにコシノチャルメルソウの群生が出迎えてくれ、一気にルンルン気分。
綺麗なホクリクネコノメソウが現れると、
次はどうだと言わんばかりにアズマシロカネソウの群生が沢沿いに陣取っていました。



                                    ’19.4.10撮影 長岡市(新潟県)



                                 ’19.4.10撮影 長岡市(新潟県)

サンインシロカネソウによく似ていますが、
全体に少し大きく、萼片の赤紫色部分が多いので、よく目立ちます。
しかし、花の開きが少なく、花の中を写すに苦労しました。



              ’19.4.10撮影 長岡市(新潟県)



                               ’19.4.9撮影 雪国植物園(新潟県)

前日植物園で見たアズマシロカネソウも記念に1枚だけ。

 Dichocarpum nipponicum (Franch.) W.T.Wang et P.K.Hsiao
アズマシロカネソウ(東白金草)/ キンポウゲ科 シロカネソウ属 多年草  4~6月 / 本州の秋田県~鳥取・岡山県)
日本海側
温帯の林床、沢沿いなど湿った所。草丈10~30cm。根茎は太くて長く、匍枝はない。根出葉は1~4個、または欠き、頂小葉は扇形~菱状卵形。葉柄は5~10cm。中部の茎葉は互生し、頂小葉は菱形~扇形、鋸歯縁、基部は楔形。葉柄は基部で合着する。花は集散花序となって2~数個つくか単生して点頭し、直径9~14mm。萼片は5個、楕円形で長さ6~10mm、黄緑色で外側は紫色を帯びる。花弁の基部は黄色、広楕円で内曲して皿状になる。果実(袋果)は2個が広がって魚の尾のようになる。 

Homeへ