Nepeta subsessilis Maxim.
ミソガワソウ(味噌川草) / シソ科 イヌハッカ属 多年草 / 7~8月 / 北、本、四
|
|
高山~高山の草地、河原。和名は木曽川の支流の味噌川に由来する。茎には4稜があり、直立し、分枝しない。葉は対生し、長さ6~14cmの卵形~広披針形、縁には鋸歯がある。葉裏には腺点が密生する。茎の上部の葉腋の上に青紫色~紫色の唇形花を多数つける。花冠は長さ25~30mm、下唇は3裂し、中央の裂片は白色、長く、紫色の斑点がある。萼は筒状、多数の縦脈があり、先は5裂して尖る。 |
|