キンバイソウ






頂上のお花畑の主役だったキンバイソウも
少々お疲れ気味のようです。
代わって黄色の彩りはメタカラコウが引き継いでいるようです。

’00.8.5撮影 伊吹山(滋賀/岐阜県)
 rollius hondoensis Nakai.
キンバイソウ(金梅草)/ キンポウゲ科 キンバイソウ属 多年草 / 7~8月 / 本(中部地方)

山地から亜高山帯のやや湿った草地や林縁。草丈は40~100 cmで、茎は節ごとに2つにわかれて直立する。葉は節部分から葉柄なしに掌状脈風に出ている。鮮やかな黄色から山吹色で、直径3~4 cmの花をつけるが、花弁のように見えるものは萼で、真ん中の芯のうち外側の太いものが花弁で、細いものが雄しべ。花がウメのように咲き、黄色であることが金梅草と名付けられた。シナノキンバイは花弁が雄しべより短く、萼の上に突き出ない。

HOMEへ