ナヨナヨコゴメグサ
’02.8.10撮影
はじめまして! ネーミングに拍手!
小さくて、頼りないお姿がとっても可愛らしいです。
’03.8.2撮影
また逢えて、うれしいな!
’03.8.2撮影
’03.8.2撮影
基準標本産地は東赤石山で1933年に記載、発表された。
石鎚山産のものはイシヅチコゴメグサとして分離して発表された(1943)が、現在は統合され、
イシヅチコゴメグサは別名となっている。
東赤石山(愛媛県)
Euphrasia microphylla Koidz. *APG分類体系、従来の分類ではゴマノハグサ科
ナヨナヨコゴメグサ
(なよなよ小米草)/ *ハマウツボ科 コゴメグサ属 半寄生植物の1年草 / 8月 / 四国
別名イシヅチコゴメグサ。深山の石灰岩の岩場。草丈5~17cm。茎は細くよく分枝し、曲がった毛が生える。
葉は狭倒披針形で長さ3~8mm、下部は狭まって不明瞭な葉柄となる。両面とも無毛で、縁には1~2対の鈍い
鋸歯がある。花は上部の葉腋にややまばらにつく。花冠は長さ6mm、白色で紫色の筋がある。
Homeへ