イワウメ


                                    ’05.7.9撮影 大雪山(北海道)

イワカガミやイワウチワの仲間なんですが、葉が小さい!



                                       ’05.7.9撮影 大雪山(北海道)



                       ’05.7.9撮影 大雪山(北海道)

イワウメの葉は小さな細卵形で、マット状にひしめき合っています。





                    ’03.7.12撮影 白馬岳(長野県)

残念なことに花はこのひとつだけしか咲いていませんでした。
前の葉はウラシマツツジの葉で、イワウメの葉はマット状に広がった小さな葉です。
 Diapensia lapponica L. subsp. obovata (F.Schmidt) Hultén
イワウメ(岩梅)/ イワウメ科 イワウメ属 常緑小低木 / 花期7~8月 / 北、本(中部地方以北)
高山帯の岩場。草丈1~2cm。葉は長さ6~15mm、幅3~5mmと小さく、マット状になって岩を覆う。花は花茎の先に白色でやや黄色味を帯びた花を1個つける。花冠は直径1cm、鐘形で5裂する。 

Homeへ