イワブクロ




コマクサの大群生がバックなんて、贅沢なイワブクロです。










’10.7.15撮影 秋田駒ヶ岳(秋田県)
イワブクロGalleryへ

 *APG分類。従来の分類ではゴマノハグサ科
 Pennellianthus frutescens (Lamb.) Crosswh.
イワブクロ(岩袋)別名:タルマイソウ / *オオバコ科 イワブクロ属 多年草 / 7~8月 / 北、本(北部)
火山系の高山の岩場や砂礫地。高さ2~15cm。葉は対生、質は厚く、卵状長楕円形で長さ4~7cm、先に鈍い鋸歯がある。花序や萼に腺質の白長毛が密生する。茎の先に5~15個の花をやや密につける。花は5片に裂けた釣鐘型の合弁花。花冠は淡紅紫色、筒形で外面に長毛が生え、長さ2~2.5cm。蒴果は卵形で長さ10~13mm。別名のタルマイソウは、北海道樽前山に多いことによる。白花はシロバナイワブクロという。 

Homeへ