ネコノシタ <ハマグルマ>
逞しく伸びているので、オオハマグルマかなと思ったのですが、ネコノシタのようです。
茎頂の頭花の数で区別できるようです。
ネコノシタは1個、オオハマグルマは3個だそうです。
’05.9.19撮影 屋久島(鹿児島県)
ネコノシタGalleryへ
Wollastonia dentata (H.Lév. et Vaniot) Orchard
ネコノシタ
(猫の舌)/ キク科 ハマグルマ属 多年草 / 7~10月/ 本(関東、北陸以西)~沖
海岸の砂地。別名はハマグルマ。茎は地を這ってよく分枝して上部は斜上し、節ごとに根を出す。葉は対生し、長楕円形で、長さ1.5~4.5cm、幅0.4~1.4cm。質は厚く光沢があり、縁にはまばらに鋸歯がある。両面に短い剛毛があってざらつく。頭花は茎頂に1個つき、黄色で直径2cm前後。
Homeへ