ゴマクサ

ゴマクサ ’02.9.1 高鍋湿原
                       ’02.9.1撮影



                         ’02.9.1撮影


ゴマクサ ’02.9.1 高鍋湿原
                       ’02.9.1撮影

ややぼんやり系の黄色の花はゴマクサです。
胡麻草という名前は果実の形が胡麻に似ているからだそうです。


 高鍋湿原(宮崎県)

*APG分類。従来の分類では ゴマノハグサ科
 Centranthera cochinchinensis (Lour.) Merr. var. lutea (H.Hara) H.Hara
ゴマクサ(胡麻草)/ *ハマウツボ科 ゴマクサ属 1年草 / 8~9月 /本(関東地方以西)、四、九
湿り気のある草地 草丈は10~60cm。葉は対生し、披針形。上部の葉は小型で苞となり、互生する。茎の上部の葉腋に長さ2cmほどの黄色の花を1個ずつつける。花冠は筒形で上部は5裂し、裂片は平開する。 

HOMEへ