チョウセンニワフジ



対になった葉の間から、下向きに咲くピンクの花が見え隠れ。
花はコマツナギより、あでやかで、インパクトがあります。







ニワフジに似ているらしいのですが、ニワフジを見たことがないので、わかりません。




総状花序は長短ありました。

’22.5.18撮影 佐賀県
 Indigofera kirilowii Maxim. ex Palib.
チョウセンニワフジ(朝鮮庭藤)/マメ科 コマツナギ属 草本状の落葉低木/5~6月 /九州(大分、佐賀、長崎)
山地の岩場上、落葉樹林下。高さ20~50cm。葉は奇数羽状複葉で、小葉は7~13個、コマツナギより大きく、広卵形、菱状卵形または楕円形で長さ15~40mm。花は総状花序につき、花冠は紅紫色で長さ12~15mm、旗弁の背軸側は縁を除いてほとんど無毛。ニワフジに似るが、旗弁に繊毛をもたない。

Homeへ