シバハギ



草本なのか木本なのか、よくわからないマメ科の植物です。
以前はヌスビトハギ属だったのですが、
分子系統学的解析からシバハギ属と改められたようです。


↓果実は下の画像のように節果です。





タイワンツバメシジミは飛んでいましたが、出かけるのが遅すぎたのか、翅がボロボロでした。

’17.9.18撮影 佐賀県
 シバハギGalleryへ

*旧ヌスビトハギ属   **草本として扱う図鑑と低木とする図鑑あり。
 Grona heterocarpa (L.) H.Ohashi et K.Ohashi
シバハギ(柴萩)/ マメ科 *シバハギ属  **亜低木状多年草/8~10月/本(静岡以西)~琉
熱帯~暖帯の路傍や草地など。茎の長さ20~100cm。葉は3小葉からなり、頂小葉は側小葉より大きく倒卵形、先は円頭または少しへこむ。花は頂生又は腋生。5~10cmの総状花序になり、蝶形、帯紅紫色で長さ4~5mm。花軸には開出毛が密生する。果実は節果で長さ1~2cm、5~8小節果からなる。 タイワンツバメシジミの食草。

Homeへ