シマシャジン '06 '07

シマシャジン ’07.10.13撮影 長崎県
                          ’07.10.13撮影




                         ’07.10.13撮影



シマシャジン ’07.10.13撮影 長崎県
                          ’07.10.13撮影


大きくて整った形、美しい色合い!
存在感があります。
この自生地がいつまでも存続しますように、祈らずにはいられません。





シマシャジン ’06.10.28撮影 平戸島
                           ’06.10.28撮影


サイヨウシャジンとは形も大きさもかなり違います。
花はふっくらしていて、大きいですが、草丈は20~30cmです。
花柱も外に突き出ておらず、どちらかというと花はソバナのイメージです。

同じ長崎県内でも福江島に自生するシマシャジンはこちらのものとは
様子が違い、全体にかなり小さいそうです。
福江島のシマシャジンも見てみたいものです。


長崎県
 シマシャジンGalleryへ

※YlistではリュウキュウシャジンA. triphylla var. insularis (Kitam.) Kitam.の別名シマシャジンとなっており、紛らわしい。
 Adenophora tashiroi (Makino et Nakai) Makino et Nakai
シマシャジン(島沙参) / キキョウ科 ツリガネニンジン属 多年草 / 8~11月 / 九州(長崎県)
 
 海岸近くの岩場や草地。高さ10~30cm。葉は互生し、卵形~広卵形でやや厚く、長さ2~3cm。縁には鋸歯がある。萼裂片は披針形で全縁。花は単生あるいは総状花序、複総状花序につく。花冠は青紫色~淡紫色で鐘形。花柱はほぼ同長かわずかに突き出る。 

Homeへ