マルバオウセイ


                        ’10.4.2撮影 長崎県




                         ’10.4.2撮影 長崎県

ナルコユリより葉が大きいです。
オオナルコユリによく似ているのですが、海岸に近い藪に咲いていました。
オオナルコユリとの違いは葉裏の脈上に突起があることらしい。

ナルコユリの異名とする見解もあるようです。

                                        
 *APG分類体系、従来の分類ではユリ科 ナルコユリ属
マルバオウセイ(丸葉黄精)/ *キジカクシ(クサスギカズラ)科 アマドコロ属 多年草/4〜5月/四国南西部、九州 
  海岸近くの常緑広葉樹林下、林縁など。高さは55〜110cm。茎は円柱形で稜がなく、上部は弓状に曲がる。葉は
  互生し、披針状卵形〜狭卵形。序は葉腋に付き、散房状、2〜8花からなる。花は筒状で長さ2cmほど、白色で先端
  は緑色を帯びる。液果は球形で黒紫色。ナルコユリの異名とする見解もある。

Homeへ