オオユウガギク









川の氾濫で堆積した泥の大半は取り除かれていました。
被害の少なかった一帯は秋の野草が咲き始めました。
川沿いに、白っぽい野菊発見!
ヨメナにしてはやや大きめ、3.5〜4cm。葉の切れ込みは浅いもの、深めのもの色々。
オオユウガギクではないかと思います。


’17.9.30撮影 延岡市(宮崎県)
オオユウガギク(大柚香菊)/ キク科 ヨメナ属またはシオン属 多年草 / 8〜10月 /本州(愛知県以西)〜九州
  湿地、田の畦。草丈1〜1.5m。茎は直立し、地下茎を伸ばして増える。葉は互生し、下部のものは開花時には枯れ、
  茎葉は長楕円状披針形〜披針形で、質はやや厚く光沢があり、先は尖り基部は次第に狭くなる。縁には欠刻状の大きな
  鋸歯がある。頭花は枝先に散房状に付き、淡青紫色〜白色で、直径3〜3.5cm。総苞片3列、外片は内片より短い。
  冠毛は長さ約1mm。

Homeへ