![]() <雄花> ’15.10.18撮影 宮崎県 ![]() <雄花> ’15.10.18撮影 宮崎県 やっと雄花序を見つけました。 雄花序は花柄が長く、5cm以上あり、まばらな集散花序に花をつけ毛が目立ちません。 ![]() <雌花> ’14.11.24撮影 宮崎県 ![]() <雌花> ’14.11.24撮影 宮崎県 ![]() <雌花> ’14.11.24撮影 宮崎県 葉はたくさんあるのですが、開花しているのは1割程度、 雄花を探したのですが、4月に来たときと同様に雌花ばかりでした。 雄花は遅れて咲き始め、果実をつらないので早く姿を消すのでしょうか?? ![]() <雌花> ’14.4.16撮影 宮崎県 ![]() <雌花> ’14.4.16撮影 宮崎県 ![]() <雌花> ’14.4.16撮影 宮崎県 偶然、ナガバサンショウソウ発見! 葉のふちの鋸歯が反り返っています。 葉にもっと光沢があるはずなんですが...、花をつけた株が少なくて(-.-;) 雌株だけになりました。 クローズアップすると、雌花序は果実になってるようです。 以前は宮崎県中南部の固有種とされていたそうですが、対馬(長崎県)でも確認されたようです。 |
||||
|