![]() ’12.7.27撮影 男池園地(大分県) ![]() ’12.7.27撮影 男池園地(大分県) 花期に葉が枯れてなくなることが多いので、「葉がない」を「歯がない」とかけ、姥百合という名前になったそうです。 実際は花期も葉が残っていることが多いですが、 初々しい花でも、あまり乙女チックなところがない花なので、 葉のことはさておき、姥百合という名がぴったりですよね。 ![]() ’12.7.25撮影 菊池渓谷(熊本県) 裂開した果実を上から見たものです。 果実は3裂し、各々に2個ずつ種子が並んでいます。 ![]() ’01.11.23撮影 烽火山(長崎県) |
||||
ウバユリGalleryへ
|