Angelica longiradiata (Maxim.) Kitag.
ツクシゼリ(筑紫芹) / セリ科 シシウド属 多年草 / 8~9月 / 本(岡山県)、九 |
|
山地の岩礫地。草丈20~40cm。茎は小数の枝を分ける。葉は2~3回3出羽状複葉で、小葉は細裂し、裂片はさらに細裂する。葉柄の基部は、下部または全部が鞘状にふくらむ。花は複散形花序になり、白色の小さな花を多数つける。総苞片はなく、小総苞片は線状で数個ある。果実は楕円形で、長さ約4mm、両翼は狭い。
|
Angelica longiradiata (Maxim.) Kitag. var. yakushimensis (Masam.
et Ohwi) Kitag.
ヒナボウフウ(雛防風)/ セリ科 シシウド属 多年草 / 8~9月 / 九(屋久島) |
|
草丈2~10cm。葉は2~3回3出複葉で、小葉は細かく裂け、裂片はさらに裂け、光沢がある。花は枝先に複散形花序になり、白色で小さな花を多数つける。屋久島の高地に生えるツクシゼリの極小さなタイプで、同一とする考え方もある。 |