ヌスビトハギ

ヌスビトハギ ’03.8.24撮影 大船林道
                                ’03.8.24撮影  大船林道(大分県)

とっても小さなはなですが、ピンクの彩りが可愛いですね。
変種のヤブハギはよく似ていますが、花が白色です。


ヌスビトハギ ’03.8.24撮影 大船林
               ’03.8.24撮影  大船林道(大分県)


ヌスビトハギ ’99.9.1撮影 高森(熊本県)
       ヌスビトハギの果実   ’99.9.1撮影

盗人の忍び足に見えるでしょうか?

Hylodesmum podocarpum subsp. oxyphyllum var. japonicum
 ヌスビトハギ(盗人萩) / マメ科 ヌスビトハギ属  多年草 / 7~9月 / 日本全土 
平地から山地の道端、林の縁。高さは60~120cm。花は淡紅色の蝶形花で長さ3~4mm。果実は中央の節の所がくびれて、両側に種子が1個ずつ入っている。和名は果実の形を忍び足で歩く盗人の足形に見立てたもの
<似たもの>
   アレチヌスビトハギ : 北アメリカ原産。花は鮮やかな赤紫色でヌスビトハギよりもやや大きい。
               葉の両面に毛が多い。果実には2~4個の節があって、波状にくびれる。
   マルバヌスビトハギ: 全体にやや毛が多い。葉は厚めで、小葉の先はとがらず、丸っぽい。 

  Homeへ