ミツモトソウ


                              ’07.7.25撮影 九重町(大分県)

全体に軟毛が目立ちます。
萼片よりやや長い副萼片があります。


              ’07.7.25撮影 九重町(大分県)

キジムシロの仲間は花がみなよく似ていますね。
ミツモトソウは直立して草丈も高いので、ぱっと見で区別がつくと思います。



                              ’07.7.25撮影 九重町(大分県)




                          ’04.8.8撮影 櫛形山(山梨県)

高さ50cm余りのキジムシロ属は??
ミツモトソウでした。



          ’04.8.8撮影 櫛形山(山梨県)

 Potentilla cryptotaeniae Maxim.
ミツモトソウ(水元草・水源草) / バラ科 キジムシロ属 多年草 / 7~9月 / 北、本、四、九
別名:ミナモトソウ 山地の谷沿いなど。高さ50~80cm。全体に毛が生え、特に茎、萼片の軟毛は長い。根生葉は花期にはない。葉は3出複葉、小葉は長さ2~6cm、幅1~2.5cmの惰円形~卵状披針形。葉の裏には軟毛が生え、葉脈が明瞭。葉縁に鋸歯がきれいに並ぶ。葉柄は毛が多く、基部に葉柄を抱くように托葉がつく。花は枝先に多数つき、直径約1cm。花柄は細く、長さ1~2cm。花弁は5個つき、黄色の広卵形、基部に橙色の小さな班紋がある。雄しべは普通、20個。葯は黄色、裂開後に赤色を帯びる。雌しべ多数。萼片は狭卵形、先が尖り、萼片よりやや長い副萼片がある。
エゾノミツモトソウはヨーロッパ原産の帰化種。花や葉の形が似ている。茎に剛毛があり、萼片や副萼片が花弁より明瞭に長い。茎葉の托葉が葉状で、切れ込みがある。

HOMEへ